メニュー 閉じる

Sonic MapとSナビ

Sonic Mapを作るにあたって【Sonic Mapとは?】という部分を書いていこうかなと思います。基本的に私【S】は自分があったらいいなを具現化したいと思っていて、なかなか他でやっていないモノの作成に時間を費やしてきました。

その1つが店内Map

いわゆる配置図


これがないホールが多いので、なんでだろう?という疑問とないなら作ってしまおう!というのが最初の始まりだったような気がします。

新装の時、新台がどこに入って、何が移動して、何がなくなったのか?そういうものが一目でわかるものを作りたかった。

簡単に作ろうと思って作れるものではなく、私はプログラマーでもないので、こういうものを作れる方を探しました。その最初の一歩がiPhone版のアプリだったりandroidのアプリだったりしたのですが、根本的に違うものではありました。

私自身全く無名でライターでもないし、ライターになりたいわけでもないので、最初はある程度知名度が必要だろうという部分でブログを書き始めました。サイトだったりアプリだったり作ってる人がこういう風にしっかりパチスロを打っているから安心してねというのを知ってほしかったのです。

しばらくして回胴連というパチスロコミュニティに入りました。これは今でも続いていますが、【ユーザー主導で業界を盛り上げる】というコンセプトは私に完全に刺さりました。巷に溢れているメディアやライター関係のものなどは基本的に【そのモノ】を売るモノであってユーザーは置いてきぼりだなと私は感じました。ただそれが規制の関係などにより主軸となっているのは否めないのですが、その流れにより店が逆に弱ってしまったなと感じます。

皆さんの近くには毎日打てるホールってありますか?良い意味で。台は置いてあるのだからもちろんただ打つだけならいくらでもあります。ただ設定に期待して毎日打てる環境の少なさは、皆さんが知っている通りだと思います。そういうものを少しずつ改善して昔のように【遊技】ができる環境にしていきたいというのが私の想いです。それにはユーザーも考えていかないと難しいのですが右に倣えがこびりついてしまっている方が多いと厳しい。ただ打破していきたいと思っています。

その上で私はSonic Mapを立ち上げ
まずホールを知ってもらい、機種も知ってもらおうと思っています。


新しい機種を怖がるのではなく、進んで研究して楽しめるような環境を作りたい。【Sナビ】というブログで毎回違う機種をなるべく取り上げていきたいなと。

新しい機種が怖いというのは何がそうさせるのか?私にはちょっとわからないのですが、今のユーザーはかなり自分のカテゴリーから逸脱しない方が多い印象です。

昔は新台と言えば全台設定456も当たり前だし、お祭り感もありましたが、もうそれは一部のホールしかありえない現状があります。最初に回収してある程度台の料金を回収してから台の力を見極めて設定を使うか使わないかを決めるホールが増えていると思います。台のプロモーションが足りないのもあると思います。

ただ昔を懐かしんでも仕方がありません。様々な要因が重なっていますが、その辺を解消していきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です